toggle
 
お知らせ

第79回定例研究会開催報告

2017-12-21

韓国研究センターは、去る12月20日に第79回定例研究会を開催いたしました。

==================================

*日  時:2017年12月 20日(水)14時00分~17時00分

*場  所:韓国研究センター1階会議室

<14時00分~15時30分>

*報告者① 橋本妹里(九州大学韓国研究センター学術研究員)

*報告題目:「地域統合の装置としての植民地公園」

*概要:本発表では韓末~植民地期にかけて日本人が朝鮮に建立した神社の多くが公園と併存していた事実に着目し、その理由を日本における近代公園制度の創設までさかのぼり明らかにした。同時にそのような神社と併存する公園が備えていた教化の機能を検討することで、神社それのみではなく広く境内空間を含めた「公園」が、植民地において果たした地域統合の役割について改めて考察を試みた。

<15時30分~17時00分>

*報告者②:フィリップ・C・ブラウン(オハイオ州立大学歴史学部教授・韓国研究センター訪問研究員)

*報告題目:  「20世紀前半の東アジアにおける技術移動」

*概要:①技術史や②植民地時代史に関する研究は欧米においても発展してきた。しかしながら、このような発展は限られた分野にとどまっており、研究の中心はいずれも、欧米の国々に関係する課題であった。①と②の両方を兼ね備えた研究であっても、 どのような技術によって欧米の帝国主義が可能となったかについて論じている。その一方、20世紀の日本帝国と技術移動史の研究によって、日本帝国は世界水準の土木技術を持ち合わせながらも国外にその生産を依頼するなど、典型的な西欧パターンとは異なる様相を呈していることが明らかになった。

==================================

AFELiSA 2017ワークショップ開催報告

2017-11-14

IMG_0430
IMG_0423
IMG_0429
IMG_0437
previous arrow
next arrow

 韓国研究センターでは2017118日~9日に開催された日韓合同国際シンポジウムAFELiSA 2017 (International Symposium on Agriculture, Food, Environmental and Life Science in Asia)において『大学「演習林」史の学術的な可能性』をテーマにワークショップを開催しました。

 ワークショップは九州大学大学文書館の副館長を務める折田悦郎教授が司会を担当し、同大学文書館の藤岡健太郎准教授が各帝国大学の演習林の収支状況と大学財政に占める割合に関して報告を行いました。韓国研究センターからは永島広紀副センター長が植民地期朝鮮の林学関係者と九州帝国大学農学部間の人的ネットワークを事例に、帝国大学演習林研究の日韓両国における学術的意義について報告し、さらに訪問研究員のフィリップ・C・ブラウン教授(オハイオ州立大学歴史学部)が両報告を受けてコメンテーターとして海外における日本・韓国の林政研究の動向について紹介しました。また、農学研究院(農学部附属演習林・森林生産制御学分野)の古賀信也先生も参席され、貴重なコメントを頂戴いたしました。

 

「日韓市民100人未来対話」参加

2017-11-13

     

去る11月9日から11日にかけて、「日韓市民100人未来対話」が済州島にて行われました。

協力大学として韓国研究センターからは、波潟剛准教授および冨樫あゆみ特任助教が参加しました。「日韓市民100人未来対話」は、

日韓両国の専門家や学者のみならず、多様な分野に及ぶ一般市民が主体となり、近年の東北アジアの情勢の変化に関する問題や両国社会が悩んでいる共通の懸案に対する創意的な解決案を共に模索し、未来志向的な日韓関係を構築することを目的として開催されました。 

日韓からそれぞれ50名が参加し、人的交流·文化協力、科学技術協力、 人口問題と社会福祉協力、 草の根協力の分科会に分かれ討論を行いました。

「日韓市民100人未来対話」の成果として、市民間の交流促進など10項目にわたる行動計画が盛り込まれた「日韓市民100人2017済州宣言文」が採択されました。 

「日韓市民100人未来対話」の詳しい内容は、韓国国際交流財団のホームページ(http://ja.kf.or.kr/?menuno=785)をご覧下さい。

第 2 回韓国前近代史若手研究者セミナー開催報告

2017-09-28
 
IMG_0075 - copy
IMG_0079 - copy
IMG_0120 - copy
IMG_0196 - copy
IMG_0197 - copy
IMG_0198 - copy
IMG_0203 - copy
IMG_0228 - copy
previous arrow
next arrow

九州大学韓国研究センターは、昨年度に引き続き9月1日から4日の日程で、韓国前近代史若手研究者セミナー(於:本学伊都キャンパス、JR博多シティ会議室)を開催いたしました。

今回のセミナーは、昨年度の宗像市から福岡市内へと会場を移し、本学伊都キャンパス多目的ホールおよびJR博多シティ会議室にて開催されました。セミナーには、全国の各大学から前近代の韓国史研究の専門家および韓国史を専攻する日中韓露の大学院生・学部生、総勢37名が参加し、3泊4日にわたって寝食を共にしました。

4日間の日程で行われた本セミナーは、早稲田大学文学学術院の李成市教授による記念講演を皮切りに、参加学生5名による研究報告、本学人文科学研究院森平雅彦教授や鹿児島国際大学の太田秀春教授といった専門家による講習がありました。さらに、専門時代別の分科会による討議のみならず、元寇防塁、鏡山展望台、名護屋城址など前近代の日本と大陸、朝鮮半島の歴史を考える上で重要な史跡を踏査するなど実践的な内容が盛り込まれました。

第一線で活躍している時代ごとの専門研究者と若手の学究が一堂に会する機会は、それほど多くありません。第二回となる本年度セミナーでは、昨年にも増して、世代・国籍を超えた活発な学術的交流が行われました。

セミナーの詳しい内容は、九州大学ホームページからご確認ください。

http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1245

第78回韓国研究センター定例研究会開催報告

2017-08-08

韓国研究センターは、去る7月26日に第78回定例研究会を開催いたしました。

==================================

*日  時:2017年7月 26日(水)15時00分~18時15分

*場  所:韓国研究センター1階会議室

<15時00分~16時15分>

*報告者①:冨樫あゆみ(九州大学韓国研究センター特任助教)

*報告題目:自著紹介 「日韓安全保障協力の検証―冷戦以後の脅威をめぐる力学」

日本と韓国では、“脅威”が異なることに着目し、脱冷戦期に展開された日韓安全保障協力の形成・不形成メカニズムについて分析した。日本にとって、脅威は物理的脅威および国益であるが、韓国にとってはそれに加えて“日本の脅威”が存在する。日韓安全保障協力は、構造的要因としての脅威と国内的要因としての日本の脅威との力学関係で決定されることに着目し、発表を行った。

<16時30分~18時15分>

*報告者②:武藤優(九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程3年)

*報告題目: 「植民地期朝鮮における李王職雅楽部設置と奏楽実態」

1920年代の韓国では、数名の日本人音楽研究者らによって朝鮮雅楽の衰退の危機と、その保存を求める声が高まっていた。今回の発表では、朝鮮における朝鮮雅楽奏楽集団である李王職雅楽部の奏楽実態についての特に1920年代の活動に着目し、発表を行った。

==================================

 

アジア太平洋カレッジ学生アルバイト募集

2017-06-09

アジア太平洋カレッジオフィスでは、8月に行われるアジア太平洋カレッジキャンパス日本で、日韓共同教育プログラムの運営サポートをしてくれる学生を募集します。以下の内容でお手伝いできるという方はアジア太平洋カレッジオフィスまでメールで連絡をお願いいたします。

【業務概要】

期間:8月16日(水)~8月23日(水)のうち1日~5日間程度

場所:福岡市内および近郊

業務内容:

・日韓学生の引率(点呼、誘導)

・講義室の準備など会場準備

・記録用写真撮影 など

給与:本学の規定に沿って勤務時間数に応じて支払います

【応募条件】

1.本学の学生であること(学部生、院生)

2.韓国語または英語による会話が可能であること

【応募方法】

アジア太平洋カレッジHPにアクセスし、応募用紙をダウンロード、記入の上、下記のアドレスに送信してください。

HP:https://rcks.kyushu-u.ac.jp/cap/    MAIL:cap@jimu.kyushu-u.ac.jp

【応募締切】

6月21日(水)17時

【選考方法】

書類審査を通過された方は、面接を行います。

6月28日(水)箱崎      6月30日(金)伊都

【問合せ】

(箱崎キャンパス)韓国研究センター内   アジア太平洋カレッジオフィス

  電話:092-642-7087   MAIL:cap@jimu.kyushu-u.ac.jp

学術研究員の公募について

2017-06-07

九州大学韓国研究センターでは学術研究員を下記の通り募集いたします。

【公募の目的】
本学韓国研究センターでは、学内の競争的資金を活用して、主として「旧植民地と帝国大学演習林」に関する国際的かつ学際的な共同研究を推進しています。特に学内外の研究者を招聘して、様々な国際会議等を実施するとともに、関係史料の収集に努め、また学生(学部生・院生)に対する教育支援にもあたっております。
つきましては、上記の共同研究を実施するにあたっての実務教員(学術研究員)1名を国内外に広く募集いたします。

1.採用職種・人員・勤務形態
九州大学韓国研究センター学術研究員1名
*給与については、国立大学法人九州大学職員給与規程の定めるところによる。
 その他については、九州大学学術研究員等規程等の定めるところによる。
*勤務時間:週30時間(休日:土・日、祝日、年末年始)

2.任用期間
平成29年10月1日~平成30年3月31日(更新の可能性があります)

3.任用資格
以下の条件をすべて満たす者
1)韓国・朝鮮近現代史、もしくは日本近現代史(植民地関係)を専門とする者
2)博士学位取得者、もしくはこれと同等の研究業績を有する者
3)本共同研究の趣旨に賛同し、各種の企画、史料調査・整理・目録化作業等の業務を積極的に遂行できる者
4)国籍は問わないが、非日本語母語話者の場合、専門的な業務が行える高度の日本語能力を有すること。

4.主な業務内容
1)共同研究の課題遂行にあたっての諸連絡・調整等の業務
2)共同研究に伴う各種史料の調査収集と整理・目録化作業
3)共同研究に付随する各種のイベントの企画・調整・運営等の補助
4)その他、本センターの運営に関する諸業務の補佐

5.提出書類
1)履歴書 1通 (指定書式、撮影日から6ヶ月以内の顔写真を貼付、日本語で作成)
2)研究・教育業績・社会貢献等の業績一覧 1通(指定書式、日本語で作成して下さい。なお、各研究業績には発行年月・発行機関〔媒体〕・掲載頁〔初頁~終頁〕、単著・共著の別〔共著の場合、本人の分担部分を明示〕を記載の上、適宜に通番を付して下さい。なお、主要業績に○印を付して下さい。)
3)論文抜刷(主要なもの3点以内、電子式複写物での提出も可)
4)3)の各論考の概要をまとめたもの(書式は任意、各1,000字以内、日本語)
5)志望理由、および就任後の豊富(書式は任意、2,000字以内、日本語)

6.提出締め切り
平成29年7月31日(月) 17:00(日本標準時)必着

7.選考方法
書類審査と個別面接により採用候補者を決定します。
採否の決定は、書面にて通知いたします。

8.書類送付先
〒812-8581
福岡県福岡市東区箱崎6-10-1
九州大学韓国研究センター センター長 中野 等 宛
*「学術研究員 応募書類」と朱書きの上、書留・特定記録郵便・レターパックなど当方の受け取りが記録される方法にて郵送ください。
(問い合わせ先:FAXのみにて受付、+81-92-642-4359)

9.備考
1)書類に含まれる個人情報は選考以外の目的には使用しません。
2)「男女共同参画社会基本法」「障害者基本法」「障害者の雇用等に関する法律」及び「障害を理由とする差別の解消に関する法律」を遵守いたします。
3)書類審査の過程で面接を実施する場合、旅費・滞在費は応募者の自己負担といたします。
4)応募書類の返却には応じかねます。

2017_gakujutsu_program

2017_gakujutsu_form

リニューアルのお知らせ

2017-03-31

ホームページをリニューアルいたしました。

1 9 10 11 12 13